レク広報誌
ジャンル選択へ戻る
フリーワード検索 
レクリエーション・ライブラリーで書籍を探す
3,771~3,780 / 4,318件中
レクルー2月号 No.689 [2020年2月 発行]
レクのある介護

社会福祉法人阿部睦会 共楽荘特養ホーム

港町・横須賀で70年以上にわたり介護サービスを提供してきた阿部睦会。「共楽荘特養ホーム」で毎週おこなわれる離床リハビリの時間では、ここに勤める2人の福祉レクリエーション・ワーカーが様々な歌や体操を紹介しています。松田佳子さんと小原由佳里さん。「より良いレクを研究して、心豊かになっていただきたい」とお二人の息はピッタリ。利用者の皆さんの明るい笑顔は、その思いがしっかり伝わっていることを物語っています。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます

レクルー2月号 No.689 [2020年2月 発行]
先生、おじゃまします!

レクの授業参観

今回お話を伺ったのは、徳島文理大学でレクリエーションを担当されている岡山千賀子先生。担当されているのは人間生活学部児童学科で、主に幼稚園・保育園の先生を養成されています。では、どんな授業が行われているのかさっそく覗いてみましょう!


※「公認指導者」限定でご覧いただけます

レクルー2月号 No.689 [2020年2月 発行]
協会運営のヒントが満載!となりのレク協会 vol.04
[UEKI・レクリエーション協会]

人の輪を大切にしたレク協会の発展を目指して、大樹のごとく太く茂った組織運営が目標

熊本県植木町は2010年に市町村合併にともない、熊本市と合併しました。UEKI・レクリエーション協会は設立から18年。現在の活動について、会長の上野さんにお話を伺いました。


※「公認指導者」限定でご覧いただけます

レクルー2月号 No.689 [2020年2月 発行]
レク楽びと

「楽しんで、元気になる」! レクリエーションは至ってシンプル!

卯月京子さん(85歳)
昭和9年埼玉県川島町生まれ。町の職員として、我が国におけるレクリエーション黎明期から踊りを中心としたレク活動に邁進。現在も県レク協会の副会長を務める傍ら、全日本民踊指導者連盟の会長などを兼任し、精力的に指導者養成を進める。

※「公認指導者」限定でご覧いただけます