新型コロナが5類に移行したことで大きなイベントから、地域のサロンまで、社会が大きく動き始めました。以前のように人が集まり、笑顔が溢れる光景を取り戻すのは簡単ではありません。
しかし、人と人をつなげるレクリエーションだからこそアフターコロナの社会形成の一助になるはずです。「人の心を元気にする」大切な信念を忘れず、レクリエーションの素晴らしさを共に多くの人に届けていきましょう。
日本レクリエーション協会は2022年に75周年を迎えることができました。
節目となる80周年に向けて当協会五十年史に続く(第50回全国レクリエーション大会以降の)活動の軌跡を、県レク協会運営に携わってこられた皆様より振り返ってお話しいただきます。
外国人を介護職員として採用する法人や事業所は年々増えており、今後もその数は増えることが予想されています。2023年度から始まった「インターナショナル・レクリエーション・サポーター」は、介護福祉士を目指す外国人留学生向けに付与する修了証です。施設の利用者さんにより良いサービスを届けることはもちろん、外国人介護職員がレクリエーション技能を身につけることで、働きがいを感じながら活躍してもらうことも目的としています。
夏バテ防止に! 飲む点滴「甘酒」でつくる
砂糖・卵・乳製品不使用!罪悪感ゼロのヘルシースイーツ『甘酒と豆腐の黒ゴマアイス』
1 打(ティーショット)を何度空振りしてもOKのゴルフがある。
現在、準中級から中級へ、中級から準上級へ。多くのレク・インストラクターが昇級を目指して、研鑽を積みながら活躍しています。今回はスキルアップ制度で重要となる「実践力」「講師力」について改めて学んでいきます。
Q.こんなときどうする?
『子どもたちにゲームの説明をしても上手く伝わらず、興味を持ってもらえない』
小学校1年生の担任をしています。
子どもたちのコミュニケーションを促進させるため、授業の導入や帰りの会などでゲームを取り入れているのですが、詳しい説明が必要になるゲームは、なかなか興味を持ってもらえません。
小学校の授業や休み時間に!
学級経営や児童とのコミュニケーションづくり、体力アップなどに役立つ「あそびネタ」のお助け集です。