小西亘さん(83歳)
昭和11年4月生まれ。昭和37年に旧文部省に入省。その後も一貫して教育行政に携わる。平成14 年社団法人日本フォークダンス連盟会長、平成15年には財団法人日本レクリエーション協会理事に就任。令和元年にレクリエーション協会理事を退任し、現在も評議員としてレクリエーションの発展に尽力する。
令和最初の記念すべき全国レクリエーション大会となった宮城大会。9月13日(金)~15日(日)までの3日間で開催されました。台風の進路もあり、雨が心配されましたが、晴れ間も見えるなど3日とも天気に恵まれ、全日程を終えることができました。今年も14,000人以上が参加する大規模な大会となり、杜の都はたくさんの笑顔の花が咲きました!
今月のテーマ
今回は、基本的な動きの中の「移動系動作」について考えていきます。移動系動作には、「はしる」「はねる」「のぼる」「うく」など体を移動させる動きが含まれ、鬼ごっこやボール遊びなど、ほとんどの運動遊びで経験できます。今回は、移動系動作を経験できる運動遊びに加えて、「全体→2人組→数人組→チーム」と遊び仲間の増加にも注目してみてください。
年齢とともに衰える体の機能ですが、日々動かすことで維持はもちろん、今よりも向上だってめざすことができます。キーワードは「スポレク」。楽しみながら、効率的に体づくりを始めましょう!
[今月のテーマ]ハーモニーでたのしく
競ったり技術を高めるだけでなく、友だちと楽しく体を動かす活動もスポーツ。 そんなスポーツのイメージを拡大し、運動が苦手な生徒も運動部活動に参加できるようになることなどをねらいに、 6月から東京都八王子市で5校、大阪府大阪市で3校の中学校にスポーツ・レクリエーション活動部を創設しました。 これは、本会がスポーツ庁より委託を受けて、 八王子市レクリエーション協会、大阪府レクリエーション協会に再委託して実施しているものです。
第73回 全国レクリエーション大会 in 宮城 2019 9/13㊎-15㊐