|
レク広報誌 1976年/5月/187号 p6-9 特集 <インタビュー>健康の「自己責任」を確立せよ トリム運動への期待 |
#健康の「自己責任」 #自己責任 #トリム運動 #武見太郎 #武見式健康法
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年05月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/4月/186号 p20-25 特集 転機に立つ職場レク 余暇社会と労働組合 |
#特集 #転機に立つ職場レク #新・職場レク #余暇社会 #労働組合
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年04月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/4月/186号 p12-14 特集 転機に立つ職場レク 職場レク・リーダーの悩みと現実 |
#特集 #転機に立つ職場レク #職場レク・リーダーの悩み #レク・リーダー #レク学苑
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年04月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/4月/186号 p8-11 特集 転機に立つ職場レク 職場レクの現場から |
#特集 #転機に立つ職場レク #職場レクの現場 #雨宮晴彦 #松本一男 #住金和歌山レク部会
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年04月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/4月/186号 p4-7 特集 転機に立つ職場レク 50年代の職場レクリエーション |
#特集 #転機に立つ職場レク #職場レクリエーション #50年代 #大野力 #自立の時代
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年04月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/3月/185号 p20-23 特集 主婦・時間・コミュニティ 主婦レク・リーダーの生活と意見 |
#主婦・時間・コミュニティ #主婦 #特集 #主婦レク・リーダー #島森あつ子 #真田敏子 #及川梅子
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年03月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/3月/185号 p18-19 特集 主婦・時間・コミュニティ ②主婦の100年史 |
#主婦・時間・コミュニティ #主婦 #特集 #主婦の100年史 #主婦の誕生 #男女平等
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年03月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/3月/185号 p13-17 特集 主婦・時間・コミュニティ <ルポ>主婦たちは今 |
#主婦・時間・コミュニティ #主婦 #特集 #主婦たちは今 #ルポ #ママさんバレー
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年03月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/3月/185号 p10-12 特集 主婦・時間・コミュニティ 主婦の自立とコミュニティ |
#主婦・時間・コミュニティ #主婦 #特集 #主婦の自立とコミュニティ #伊藤雅子
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年03月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/3月/185号 p6-9 特集 主婦・時間・コミュニティ 主婦の生きがいとレクリエーション |
#主婦・時間・コミュニティ #主婦 #特集 #主婦の生きがい #深谷昌志
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年03月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1976年/3月/185号 p4-5 特集 主婦・時間・コミュニティ コミュニティ・リーダーとしての主婦の可能性 |
#主婦・時間・コミュニティ #コミュニティ・リーダー #主婦 #特集 #コミュニティ
|
財団法人日本レクリエーション協会 |
1976年03月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p52 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 楽しさを「仕掛け」に、地域の力が醸成される現場 |
#生涯学習 #秋津コミュニティ #るつぼ #新しい伝統 #仕掛け #循環
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p49-51 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 響き合う地域の拠点・秋津小学校 |
#秋津小学校 #宮崎稔 #修学旅行 #学校開放 #大正琴クラブ #パソコンクラブ #運動会 #ビオトープ #子ども菌
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p46-48 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 秋津まつり・お化け屋敷ドキュメント |
#お化け屋敷 #秋津コミュニティ #秋津まつり #うら話 #うらの畑 #パソコンクラブ #秋津っ子バザー
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p44-45 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 秋津コミュニティへのはまり方 秋津コミュニティでの楽しみ方 |
#秋津コミュニティ #立場昭彦 #渡辺敏寛 #佐竹正美 #手塚省吾 #宮崎雅子 #五十部純 #関嘉民
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p43 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 秋津コミュニティを支えるクラブ活動 |
#秋津コミュニティ #工作クラブ #日曜大工 #坂本正樹 #陶芸クラブ #秋津陶芸同好会 #宇田川、橋壁、野口
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p39-42 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 地域の記憶を受け継ぎ、子どもも高齢者もつつみこむまちへ |
#岸裕司 #秋津コミュニティ #運動会 #工作クラブ #地域の記憶 #とんぼサービス #秋津小学校 #学校完全週5日制
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p37-38 特集 結びつきを強める学校と地域 パート2 楽しさを核にした地域づくりの拠点へ 学校を拠点にまちづくりの輪を広げた秋津コミュニティ |
#総合的な学習 #コーディネーター #秋津コミュニティ #千葉県習志野市立秋津小学校 #岸裕司 #宮崎稔 #REC編集部・L&R総合研究所
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p15 特集 年末年始スポット情報ひと味ちがう年末年始の過ごし方 「その土地ならでは」の魅力を楽しむ12例 本物の七草粥で、お母さんたちの技と知恵、そしてココロを満喫 砂浜に干された大根は三浦の冬の風物詩 |
#栃木県上三川町 #七草粥 #しもつかれ #田村ハルエ #大島良子 #神奈川県三浦市 #三浦海岸 #大根 #傳兵衛 #吉田成夫
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |
|
レク広報誌 1999年/12/1月/491号 p14 特集 年末年始スポット情報ひと味ちがう年末年始の過ごし方 「その土地ならでは」の魅力を楽しむ12例 破魔投げ 薩摩隼人の気風を伝える遊び 歳の神 奥会津で続く小正月の民俗行事 |
#鹿児島県鹿児島市 #破魔 #鹿児島破魔投げ保存会 #福島県三島町 #歳の神 #三島町教育委員会
|
公益財団法人日本レクリエーション協会 |
1999年12月01日 |
この書籍を読む |